2025年2月3日
最近の公開記事一覧(2025年1月)
メニュー
知る、学ぶ、拓く。
Law Journal
ロージャーナル
日々の法律情報に手軽にアクセス。 有斐閣Online ロージャーナル
すべてみる →
Law Library
ローライブラリー
法律文献を調べ、PDF形式で読む。 有斐閣Online ローライブラリー
すべてみる →
© Yuhikaku Publishing Co., Ltd.
お気に入り
検索
ログイン
有斐閣Onlineとは
会員について
会員登録
利用規約
よくあるご質問
お問い合わせ
有斐閣Online会員登録 →
ログイン
会員登録 →
有斐閣Online
とは
おすすめ
ロージャーナル
Webオリジナル
裁判例の
速報・解説
ローライブラリー
ご利用には会員登録が必要です。
「知る、学ぶ、拓く。」を
日常に。
有料会員への登録で、
ここだけの限定記事のほか過去の文献まで
法律分野のコンテンツが読み放題。
ご登録いただくと、閲覧可能な範囲が広がるほか、記事のお気に入り登録などの便利な機能をお使いいただけます。
(会員コースに応じて、範囲・機能が異なります。)
有料会員に申し込む →
ログイン(会員の方) →
会員について →
Home
ローライブラリー
判例百選
少年法判例百選〔第2版〕(別冊ジュリスト270号)
少年法判例百選〔第2版〕判例別記事一覧
判例百選
少年法判例百選〔第2版〕
(別冊ジュリスト270号)
判例別記事一覧
HTML
PDF
101~115
件目 / 全
115
件
表題判例
タイトル
著者
最判平26.1.20刑集68・1・79
罰金以下の刑に当たる罪と判明した場合の公訴提起
加藤 俊治
東京高決平28.1.27家判9・122
保護観察決定に対して児童自立支援施設送致または少年院送致決定を求める抗告の適否
海瀬 弘章
横浜地決平28.6.23判時2342・118
法55条の保護処分相当性の意義
河畑 勇
水戸家決平28.10.14家判11・116
戻し収容の要件、決定における期間の定めと処遇勧告
髙田 浩平
横浜家決平28.10.17家判16・133
少年の年齢の認定
尾島 祐太郎
東京高決平29.12.19家判20・85
虞犯事実の同一性(1)
服部 朗
千葉家決平30.2.13家判19・105①事件
犯罪事実から虞犯への認定替えの場合における補償の要否
杵渕 花絵
東京家決平30.8.7家判20・89
みなし勾留に対する不服申立て
小島 淳
東京高決令1.7.29家判26・124
処遇選択における非行事実の機能・要保護性との関係
野口 卓志
大阪高決令1.9.12家判28・140
要保護性判断における余罪の考慮
宇藤 崇
東京家決令1.9.12家判28・146
14歳未満の少年の少年院送致
水越 壮夫
東京高決令1.10.16判タ1481・86
証人尋問の要否
成瀬 剛
千葉家決令4.3.29家判41・112
強制的措置の可否
菊地 真帆
千葉家決令4.6.24家判44・65
特定少年に対する保護処分
武内 謙治
大阪家決令4.8.5家判43・107
特定少年の検察官送致
山﨑 健一
3
4
5
6
← 目次に戻る
民法改正
会社法改正
刑法改正
生成AI
ビジネスと人権
インボイス制度
株主総会
コーポレートガバナンス
コンプライアンス
スタートアップ
民事裁判のIT化
サプライチェーン
プラットフォーム
サイバーセキュリティ
営業秘密
大法廷
最高裁判例
「知る、学ぶ、拓く。」を日常に。
有料会員への登録で、
ここだけの限定記事のほか過去の文献まで
法律分野のコンテンツが読み放題。
(会員コースに応じて閲覧可能範囲は異なります。)
有料会員に申し込む →