menu
メニュー
知る、学ぶ、拓く。
Law Journalロージャーナル

日々の法律情報に手軽にアクセス。 有斐閣Online ロージャーナル

すべてみる →
Law Libraryローライブラリー

法律文献を調べ、PDF形式で読む。 有斐閣Online ローライブラリー

すべてみる →
© Yuhikaku Publishing Co., Ltd.
ご利用には会員登録が必要です。
「知る、学ぶ、拓く。」を
日常に。
有料会員への登録で、
ここだけの限定記事のほか過去の文献まで
法律分野のコンテンツが読み放題。
ご登録いただくと、閲覧可能な範囲が広がるほか、記事のお気に入り登録などの便利な機能をお使いいただけます。
(会員コースに応じて、範囲・機能が異なります。)
ジュリスト

ジュリスト2025年4月号

(1608号)
判例別記事一覧
HTML
PDF
1~17 件目 / 全 17
表題判例
タイトル
著者
名古屋地決令4.2.17LEX/DB25602054
第三者割当増資の不公正発行該当性が争われた事例
林 嘉容
松山地判令5.2.7判例集未登載
生命保険に係る死亡保険金請求権と民法903条の類推適用
梅村 悠
最一小決令5.6.20刑集77巻5号155頁
控訴審による有罪の自判と事実の取調べの要否
加藤 克佳
大阪高判令5.6.29判タ1515号30頁
山門一体型建物下にある参道の非課税境内地該当性
柴 由花
東京地判令5.10.20LEX/DB25611969
合同会社の任意退社に関する定款規定の解釈
南 健悟
京都地判令5.12.8労判1311号52頁
未確定の団交応諾命令の不履行を理由とする損害賠償請求の可否
石黒 駿
最二小判令5.12.15民集77巻9号2285頁
国民年金法等の一部を改正する法律等の一部を改正する法律(平成24年法律第99号)1条の規定のうち、国民年金法による年金たる給付等の額の計算に関する経過措置、平成25年度及び平成26年度における国民年金法による年金たる給付等の額の計算に関する経過措置の特例並びに平成25年度における厚生年金保険法による年金たる保険給付の額の計算に関する経過措置の特例について定める部分と憲法25条、29条
石田 明彦
公取排令令6.3.4公取委Web
中部地区の大口需要家に対する都市ガスの小売供給に関する受注調整事件
隅田 浩司
公取納命令6.3.4公取委Web
中部地区の大口需要家に対する都市ガスの小売供給に関する受注調整事件
隅田 浩司
最一小判令6.7.4民集78巻3号662頁
労働保険の保険料の徴収等に関する法律(令和2年法律第14号による改正前のもの)12条3項所定の事業についてされた業務災害に関する保険給付の支給決定の取消訴訟と事業主の原告適格
森田 亮
最一小判令6.7.11民集78巻3号921頁
1 宗教法人とその信者との間において締結された不起訴の合意が公序良俗に反し無効であるとされた事例/2 宗教法人の信者らによる献金の勧誘が不法行為法上違法であるとはいえないとした原審の判断に違法があるとされた事例
能登 謙太郎
札幌高判令6.9.13LEX/DB25621082
時季変更権行使における年休利用目的の考慮の可否
水町 勇一郎
東京高判令6.9.26金判1709号8頁
公益法人等から普通法人へ移行した場合の有価証券の取得価額
大野 直也
東京高判令6.10.9金判1708号38頁
デッドロックの状況にある二人会社の解散請求の可否
尾形 祥
公取排令令6.12.24公取委Web
他社へのデータ移転を禁止する行為が取引妨害とされた事例
菅野 みずき
知財高判令7.1.30裁判所Web
AIの発明者該当性
田中 浩之
京都地判令7.2.13判例集未登載
有期・無期労働者間の基本給格差の不合理性と無期転換後の格差の違法性
水町 勇一郎
← 目次に戻る
民法改正 会社法改正 刑法改正 生成AI ビジネスと人権 インボイス制度 株主総会 コーポレートガバナンス コンプライアンス スタートアップ 民事裁判のIT化 サプライチェーン プラットフォーム サイバーセキュリティ 営業秘密 大法廷 最高裁判例
「知る、学ぶ、拓く。」を日常に。
有料会員への登録で、
ここだけの限定記事のほか過去の文献まで
法律分野のコンテンツが読み放題。
(会員コースに応じて閲覧可能範囲は異なります。)
有料会員に申し込む →