ジュリスト 生命維持のためにインスリンの投与が必要な1型糖尿病にり患した幼年の被害者の治療をその両親から依頼された者が、両親に指示してインスリンの投与をさせず、被害者が死亡した場合について、母親を道具として利用するとともに不保護の故意のある父親と共謀した殺人罪が成立するとされた事例 —最二小決令和2・8・24最高裁時の判例刑事 前最高裁判所調査官 伊藤 ゆう子 ジュリスト2022年10月号(1576号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト GPS機器による位置情報の探索取得とストーカー規制法2条1項1号にいう「住居等の付近において見張り」をする行為の意義 —最判令和2・7・30刑事判例研究 早稲田大学准教授 遠藤 聡太 ジュリスト2022年9月号(1575号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 1 刑法168条の2第1項にいう「その意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録」に当たるか否かの判断方法/2 ウェブサイトの閲覧者の同意を得ることなくその電子計算機を使用して仮想通貨のマイニングを行わせるプログラムコードが不正指令電磁的記録に当たらないとされた事例 —最一小判令和4・1・20最高裁時の判例刑事 前最高裁判所調査官 池田 知史 ジュリスト2022年8月号(1574号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 刑法175条のわいせつな電磁的記録又はわいせつな電磁的記録に係る記録媒体に該当するか否かを判断するに当たっての検討及び判断の方法、及び正当行為として違法性が阻却されるものではないとされた事例 —最一小判令和2・7・16刑事判例研究 立教大学教授 深町 晋也 ジュリスト2022年6月号(1572号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
論究ジュリスト 1型糖尿病にり患した幼年の被害者の両親にインスリン不投与を指示した者について、母親を道具として利用するとともに不保護の故意のある父親と共謀した殺人罪が成立するとされた事例 —最二小決令和2・8・24刑事判例研究 慶應義塾大学教授 小池 信太郎 論究ジュリスト2022年春号(38号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
論究ジュリスト 児童ポルノ法にいう「児童ポルノ」の意義と描写されている人物がその製造時点において18歳未満であることの要否 —最一小決令和2・1・27刑事判例研究 学習院大学教授 鎮目 征樹 論究ジュリスト2022年春号(38号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 強制わいせつ罪等を非親告罪とした「刑法の一部を改正する法律」(平成29年法律第72号)の経過措置を定めた同法附則2条2項と憲法39条 —最三小判令和2・3・10最高裁時の判例刑事 前最高裁判所調査官 伊藤 ゆう子 ジュリスト2022年5月号(1571号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
重要判例解説 ひそかに睡眠導入剤を摂取させて自動車を運転するよう仕向けたことと運転による衝突事故の相手方に対する殺意 —最二小判令和3・1・29刑法1 名古屋大学教授 古川 伸彦 令和3年度重要判例解説(1570号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開