論究ジュリスト 控訴審による有罪の自判と事実の取調べの要否 —最一小判令和2・1・23刑事判例研究 上智大学教授 朝山 芳史 論究ジュリスト2021年秋号(37号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
論究ジュリスト 不正競争防止法(平成27年法律第54号による改正前のもの)21条1項3号にいう「不正の利益を得る目的」があるとされた事例 —最二小決平成30・12・3刑事判例研究 神戸大学教授 上嶌 一高 論究ジュリスト2021年秋号(37号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
論究ジュリスト 覚醒剤譲渡の約束に基づき支払われた代金全額が麻薬特例法2条3項にいう「薬物犯罪の犯罪行為により得た財産」にあたるとされた事例 —最二小判令和元・12・20刑事判例研究 東京大学教授 和田 俊憲 論究ジュリスト2021年秋号(37号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 「株主総会の決議は出席株主全員の同意を要する」旨の定款の定めの有効性 —東京高判令和3・4・22会社法判例速報 明治大学教授 弥永 真生 ジュリスト2021年11月号(1564号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 事故の約2年後に発病した適応障害に対する労災保険給付不支給処分の適法性—国・一宮労基署長(ティーエヌ製作所)事件 —名古屋高判令和3・4・28労働判例速報 明治大学教授 小西 康之 ジュリスト2021年11月号(1564号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト サービス販売の抱き合わせ・優越的地位濫用該当性が争われた事例—UMs対アリババ事件東京高裁判決 —東京高判令和2・11・19独禁法事例速報 弁護士 大東 泰雄 ジュリスト2021年11月号(1564号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 複数の者が作成に関与した著作物の著作者 —東京地判令和3・6・11知財判例速報 慶應義塾大学教授 小泉 直樹 ジュリスト2021年11月号(1564号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 滞納処分の基礎となる租税の遡及的消滅の場合の過納金の計算方法 —最三小判令和3・6・22租税判例速報 慶應義塾大学教授 佐藤 英明 ジュリスト2021年11月号(1564号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 第三者(祖父母)による監護者指定・面会交流の申立てについて—最高裁令和3年3月29日決定 時論 関西学院大学教授 山口 亮子 ジュリスト2021年11月号(1564号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 1.経過観察を受けている被爆者が原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律10条1項所定の「現に医療を要する状態にある」と認められる場合 2.経過観察自体が、経過観察の対象とされている疾病を治療するために必要不可欠な行為であり、かつ、積極的治療行為の一環と評価できる特別の事情があるといえるか否かについての判断の方法 3.慢性甲状腺炎について経過観察を受けている被爆者が原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律10条1項所定の「現に医療を要する状態にある」と認められるとはいえないとされた事例 —最三小判令和2・2・25最高裁時の判例民事 前最高裁判所調査官 三宅 知三郎 ジュリスト2021年11月号(1564号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開