有斐閣Onlineロージャーナルにて、2025年3月に公開となりました記事をまとめてご紹介いたします。

あらためてチェックしていただき、日々の実務や研究にお役立てください。

 

2025年公開の記事の一覧はこちら

2024年公開の記事の一覧はこちら

2023年公開の記事の一覧はこちら

 

連載

連載/ファッション・ローと知的財産

実務家と研究者のコラボレーションの下で「ファッションIPロー」の議論を深める。

  • 第31回「商標法によるファッションデザインの保護(4)」

 

連載/法実務の交差点【知財編】

複数分野の領域にまたがるテーマを弁護士が実務の視点から読み解く。

  • 第13回 清水亘・渡部香菜子・後藤柾哉「知的財産法×倒産法(2)—知的財産権担保融資(デット・ファイナンス)と企業価値担保権制度」

 

連載/注釈下請法・フリーランス法

東京大学教授 白石忠志

条文の規定順に、わかりやすく構造的に把握する。

  • 第12回「フリーランス法(6)」

 

コーナー

ゆうひかくradio  ◀ 無料コンテンツ

法律に関する注目のトピックや、法律学の最先端を、コンパクトな音声コンテンツとしてお届け!

  • 第25回 森戸英幸・笠木映里「社会保障における「中立性」」
  • 第26回 瀧川裕英・大西楠テア「移民現象と社会統合」

 

判例評釈等

国際私法判例速報

国際私法分野の重要な判例・裁判例について速報解説!

  • 中村知里「仲裁法施行前に締結された個別労働関係紛争に関する仲裁合意の有効性を認めた事例——東京地判令和6・2・26」

 

判例詳解

重要な判例・事例について、その内容、従来の判例・事例の流れの中での位置付け、射程等、深く掘り下げ解説。

  • 鈴木崇弘「SACO見舞金の支払手続をとらなかったことの違法性——最二小判令和6・12・16」

 

行政不服審査会答申研究

  • 宇那木正寛「付言の有用性とその課題——令和5年度答申第49号」
  • 土井翼「提出書類等の閲覧等・教示の過誤・処分の形式及び様式——令和5年度答申第52号」

 

雑誌コンテンツ

ジュリスト2025年4月号(1608号)

 

さらに有斐閣Onlineローライブラリーにて、以下のものが公開となりました。こちらもご活用ください。

  • 法学教室535号(2025年4月号)
  • 民商法雑誌160巻6号(令和7(2025)年2月号)

 


 

2025年の公開記事一覧

▶ 2025年1月
 ▶ 2025年2月