参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
事実
一般貨物自動車運送事業等を営むY(被告・被控訴人=控訴人・被上告人)とその元トラック運転手のX(原告・控訴人=被控訴人・上告人)が雇用契約(契約書は不作成)を締結した平成24年当時、Yでは、同14年制定の就業規則の定めにかかわらず、なお従前の通り、業務(原審判決文上は「運行」)内容等に応じ決定した月ごとの賃金総額から、基本給と、基本歩合給(原審判決文上、運行内容に応じた賃金と窺い得る記載があるが、明確ではない)を差し引いた額を時間外手当とする旧給与体系が採用されていた。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
竹内(奥野)寿「判批」ジュリスト1584号(2023年)4頁(YOLJ-J1584004)