参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
Ⅰ. はじめに
本稿は、「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals, SDGs)」1)が、日本の労働法政策にどのような意義を持つかを検討するものである。SDGsは、2015年9月に国連サミットで採択された国際目標であり、17の目標と各目標に関連づけられた169のターゲットから成る。このうち、「働きがいも経済成長も」との標題を持つ目標8は、「包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する」ことを掲げ2)、労働法や労働関係がSDGsの実現とは無関係ではないことを示している。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
土岐将仁「SDGsと新たな労働法政策」ジュリスト1566号(2022年)87頁(YOLJ-J1566087)