ジュリスト 1型糖尿病患者の障害等級2級該当性—障害年金不支給決定取消請求事件 —東京地判令和4・7・26労働判例研究 東京大学教授 笠木 映里 ジュリスト2024年9月号(1601号)掲載 2024年 8月23日 10:00 公開
ジュリスト 公的給付法制における内縁保護と同性パートナーの取扱い—最三小判令和6年3月26日の検討 時論 東京大学教授 笠木 映里 ジュリスト2024年8月号(1600号)掲載 2024年 7月25日 10:00 公開
ジュリスト 業務上の事故から約2年が経過した後に発症した労働者の精神疾患の業務起因性—国・一宮労基署長(ティーエヌ製作所)事件 —名古屋高判令和3・4・28労働判例研究 東京大学教授 笠木 映里 ジュリスト2022年7月号(1573号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
論究ジュリスト 代替性—AI・ロボットは労働を代替するか? 連載/AIと社会と法――パラダイムシフトは起きるか?第7回 東京大学教授 司会 / 宍戸 常寿 慶應義塾大学教授 大屋 雄裕 ほか 論究ジュリスト2019年秋号(31号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 生活保護法63条に基づく過誤支給生活保護費返還請求処分の適法性—生活保護返還金決定処分等取消請求事件 —東京地判平成29・2・1労働判例研究 フランス国立科学研究センター研究員・ボルドー大学 笠木 映里 ジュリスト2019年3月号(1529号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
論究ジュリスト 労働法と社会保障法 特集1/労働法と隣接法の交錯領域における法的課題 フランス国立科学研究センター研究員 笠木 映里 論究ジュリスト2019年冬号(28号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開