Webオリジナル 性犯罪に係る手続法上の改正(2)—公訴時効期間の延長、被害者等の聴取結果記録の証拠能力の特則 2023年刑事法改正の焦点 東京大学教授 川出 敏裕 2023年 10月30日 10:00 公開
ジュリスト 1 行為者によって頒布された電磁的記録又は電磁的記録に係る記録媒体について、芸術性・思想性等による性的刺激の緩和の有無・程度をも検討しつつ、刑法175条のわいせつな電磁的記録又はわいせつな電磁的記録に係る記録媒体に該当するか否かを判断するに当たっての検討及び判断の方法/2 刑法175条のわいせつな電磁的記録に該当する女性器の三次元形状データファイル又は同データが記録されたCD-Rを頒布した被告人の行為について、正当行為として違法性が阻却されるものではないとされた事例 —最一小判令和2・7・16最高裁時の判例刑事 元最高裁判所調査官 野村 賢 ジュリスト2022年12月号(1578号)掲載 2022年 11月25日 10:00 公開
ジュリスト 刑法175条のわいせつな電磁的記録又はわいせつな電磁的記録に係る記録媒体に該当するか否かを判断するに当たっての検討及び判断の方法、及び正当行為として違法性が阻却されるものではないとされた事例 —最一小判令和2・7・16刑事判例研究 立教大学教授 深町 晋也 ジュリスト2022年6月号(1572号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 強制わいせつ罪等を非親告罪とした「刑法の一部を改正する法律」(平成29年法律第72号)の経過措置を定めた同法附則2条2項と憲法39条 —最三小判令和2・3・10最高裁時の判例刑事 前最高裁判所調査官 伊藤 ゆう子 ジュリスト2022年5月号(1571号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
論究ジュリスト 強制わいせつ罪等を非親告罪とした「刑法の一部を改正する法律」の経過措置を定めた同法附則2条2項と憲法39条 —最三小判令和2・3・10刑事判例研究 東京大学助教 樋口 拓麿 論究ジュリスト2021年春号(36号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
論究ジュリスト 被告人が強姦及び強制わいせつの犯行の様子を隠し撮りした各デジタルビデオカセットが刑法19条1項2号にいう「犯罪行為の用に供した物」に当たるとされた事例 —最一小決平成30・6・26刑事判例研究 武蔵野大学講師 荒木 泰貴 論究ジュリスト2020年冬号(32号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
論究ジュリスト 強制わいせつ罪の成立と行為者の性的意図の要否 —最大判平成29・11・29刑事判例研究 早稲田大学教授 仲道 祐樹 論究ジュリスト2019年冬号(28号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
論究ジュリスト 顧客のダウンロード操作に応じて自動的にデータ送信する配信サイトを利用して、わいせつな動画等のデータファイルを同人の記録媒体に記録保存させることと刑法175条1項後段の「頒布」 —最決平成26・11・25刑事判例研究 東京大学大学院 神谷 竜光 論究ジュリスト2016年秋号(19号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開