参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
Ⅰ はじめに
われわれがこれまで慣れ親しんできた現金(紙幣・貨幣)は、匿名性をその特徴としており、現金を使用しても、いつ・どこで・誰に対して・何のために・いくらの支払を行ったかについて記録が残ることはない。ところが、近時の普及が目覚ましいキャッシュレス決済では、原因取引に関するデータと決済に関するデータを紐付けることが可能である場合が多い。そのため、このような決済データを有効に利活用した新たなサービスが利用者に提供されることが期待される一方で、利用者の自由やプライバシーなどが十分に守られるかについて懸念も示されている。そこで本稿では、デジタル・キャッシュの利用によって生じた決済データを事業者が利活用することの得失を確認したうえで(Ⅱ)、決済データをめぐる法律関係について検討を行う(Ⅲ)。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
白石大「デジタル・キャッシュとデータ」ジュリスト1602号(2024年)48頁(YOLJ-J1602048)