参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
はじめに
昨今では、物価高騰に伴う賃上げの必要性が生活者の視点から唱えられているが、生活財(消費財)の物価高騰の主たる要因は、生活財を製造・供給するための原材料等の生産財コストが上昇し、それが転嫁されてきたことにある。また、賃上げを実現するためには労働者が勤務する事業者にその原資が必要であり、原資確保には上昇した生産財コストが適切に転嫁され、事業者の利益が維持・増大される必要がある。もちろん、賃上げ原資分の一部でも取引先に転嫁できるのであれば原資確保は容易となる。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
多田敏明「コスト高騰・賃上げへの独禁法・下請法の対応」ジュリスト1600号(2024年)14頁(YOLJ-J1600014)