参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
Contents
目次
FONT SIZE
S
M
L
事実の概要
被告人は、建造物侵入および窃盗の被疑事実で逮捕・勾留された後、起訴された。起訴状に記載された公訴事実は、捜査段階での勾留における被疑事実と日時・場所・方法等は同じであるが、窃盗の被害品の数や被害金額が異なるものだった。被告人の勾留は、そのまま起訴後の勾留に移行して継続された。¶001
起訴後に選任された弁護人は、刑訴法82条2項に基づき勾留理由の開示を請求した。勾留理由開示期日において、裁判官は、勾留の基礎となる事実として、起訴状に記載された公訴事実ではなく、起訴前の勾留における被疑事実を読み上げて示した。¶002
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
中島宏「判批」令和5年度重要判例解説(2024年)162頁(YOLJ-J1597162)