参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
はじめに
日本の成年後見制度は、精神上の障害により判断能力が不十分である者(本人)の保護のため、制限行為能力制度や法定代理権制度を定める。また、「障害福祉サービス等の提供に係る意思決定支援ガイドライン」(2017年)は、最後の手段として最善の利益の判断を認める。これらの代行意思決定制度(substitute decision-making regimes)は、障害者権利条約(以下、単に「条約」ということもある)の監視機関である障害者権利委員会(以下、単に「委員会」ということもある)の対日総括所見(2022年)1)において懸念や廃止勧告の対象となった。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
川島聡「障害者権利条約12条にみるパラダイム転換」ジュリスト1596号(2024年)53頁(YOLJ-J1596053)