参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
本書は、その表題が示す通り、『会社法実務問答集』という連作シリーズの第5巻である。もともとの切っ掛けは、大阪株式懇談会の法規研究分科会において、実務家が会社法制上の諸問題について設問を研究者に提示し、それに対して研究者が回答と解説を行い、その設問と回答・解説が、大阪株式懇談会の「会報」に掲載されたことにある。それをとりまとめたものが『会社法実務問答集』(第1巻(上)(下))である。大阪株式懇談会の法規研究分科会は昭和39年に発足し、実務家が抱える会社法制に関する諸問題に対し、時期ごとの順に、河本一郎先生、森本滋先生、前田雅弘先生、北村雅史先生という高名な先生方が回答と解説を担当されてきた。第1巻は、「会報」の平成19年1月号から平成21年12月号に掲載された設問と回答・解説をとりまとめたものになる。その後、『会社法実務問答集』は巻を重ね、企業実務家から弁護士まで広く読まれるようになった。この第5巻は、「会報」の2016年1月号から2017年11月・12月合併号に掲載された設問と回答・解説をカバーしている。本書は、第1巻から第4巻までと同様、第1章「株主総会における諸問題」と第2章「株主総会以外に関する諸問題」から構成されている。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
高野雄市「大阪株式懇談会編、前田雅弘 = 北村雅史著『会社法実務問答集Ⅴ』」ジュリスト1594号(2024年)97頁(YOLJ-J1594097)