参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
CASE
¶001設立5年目の法律出版社の知財法務担当者であるあなたは、やる気に満ちあふれた新人編集者から商標について相談を受けている。
「銀座で働くトップクラスの法律家にターゲットを絞った新しい法律雑誌の創刊企画書を作成中」だと聞き、嫌な予感が胸をよぎる。「タイトルのロゴ案もおしゃれなんですよ」と嬉しそうに示されたロゴ案を目にしたところで、不安が確信に変わる。

¶002聞けば、挑戦的な企画の内容も、法律雑誌らしからぬロゴ案も、「有斐閣さんの『ジュリスト』と差別化を図りたかったんです」という。
「このロゴ案で法律雑誌について商標登録できますか?」と問われたあなたは、(途方に暮れつつも)どのように答えるべきか。なお、言いたいことがいろいろあったとしても、回答は商標法の観点に限るものとする。
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
中川隆太郎「商標登録に向けて何を検討すべきか」ジュリスト1589号(2023年)88頁(YOLJ-J1589088)