参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
本書は、イギリス(イングランド)救貧法の形成期からその定着・改革期を経て現代的な所得保障法制の成立に至るイギリスの歴史(14世紀から20世紀)を題材に、現代の「生活保障システム」が形成されるに至った歴史的条件を明らかにしようとするものである。このイギリスの歴史研究によって、雇用を通じた稼得のみによって生活を維持する現代の「生活保障システム」は一つの歴史的構築物にすぎないこと(「生活保障システム」の相対化)とともに、その歴史的過程で「法」が生活保障システムの構築に重要な役割を果たしてきたこと(「生活保障システム法」の構想)が描き出されている。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
水町勇一郎「林健太郎著『所得保障法制成立史論――イギリスにおける「生活保障システム」の形成と法の役割』」ジュリスト1585号(2023年)80頁(YOLJ-J1585080)