参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
Part Ⅳ ❸ 宗教法としてのイスラーム法から見た法の正当性について1)
Ⅰ.最初に
1996年5月、とある国の裁判所で、国立学校の女子生徒に顔を隠すような衣装の着用を禁止した省令に対する違憲訴訟の判決が下された。この訴訟は、当該省令に違反し、顔を隠す服装をしていたという理由で入学を拒否された生徒の保護者が起こしたもので、省令は個人の自由・安全の権利等の憲法規定に違反しているため違憲であって処分は無効である、と主張したものであった。このような主張に対し、裁判所は、省令は合憲であって処分は適法であるとの判決を下した。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
両角吉晃「宗教法としてのイスラーム法から見た法の正当性について」論究ジュリスト38号(2022年)196頁(YOLJ-R0038196)