参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
Contents
目次
FONT SIZE
S
M
L
Ⅰ.「共存の国際法」
「新冷戦」、「民主主義対専制主義の闘い」、「競争的共存」。近年の国際社会について指摘されるこれらは、いずれも国家間の対立関係に注目するものであり、多国間協調に対する「自国第一主義」の主張1)とも異なり、国家間の協力関係の基盤たる共存関係に関わるものである。冷戦終焉後約30年間にわたって国家間の協力関係に期待と注目が集まり、国際法学においても「協力の国際法」の検討が進められてきた。しかし近年の国際社会の動向を踏まえるならば、国家間の共存関係の基盤にあらためて目を向け、「共存の国際法」の現在を点検する必要性が高まってきているように思われる。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
森肇志・西村弓・北村朋史「21世紀における『共存の国際法』」論究ジュリスト37号(2021年)4頁(YOLJ-R0037004)