参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
Ⅰ. はじめに
企業不祥事の再発防止に必要かつ適切な対策を講じるには、その原因と周辺・関連事実を究明しなければならないが、事実の究明に必要な証拠の形式の多くは現在デジタルである。デジタルデータには紙や人の供述と異なる特性があり、証拠の適切な収集・保全にデジタルフォレンジックが活用されるようになった。昨年は定時株主総会運営の公正性に関連する調査でAIを活用するデジタルフォレンジックが注目された1)。本稿では、ⅡでAI活用のフォレンジック調査に関する議論を紹介し、ⅢでAIフォレンジックのプロセスを解説する。フォレンジックの手法は各種あり、対象領域もデジタルが関連するほぼ全域に及び、たとえば事故で破損したドライブレコーダからの映像データの復元や、医療記録の検証など多様にある。中でも近時経営課題となりフォレンジック対応が重要となったサイバーセキュリティ分野についてⅣでは論じる。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
櫻庭信之「AIを活用するデジタルフォレンジックとセキュリティ対応」ジュリスト1568号(2022年)49頁(YOLJ-J1568049)