参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
事実
Ⅰ
X社(原告・被控訴人。閉鎖会社、訴外Aが代表取締役、訴外B・訴外Cが取締役)はY社(被告・控訴人。閉鎖会社、Aが代表取締役、B・Cが取締役)の発行済株式51%(2040株)を保有し、訴外D社(有限株式会社、Aが代表取締役であり発行済全株式を保有)はY社の発行済株式49%(1960株)を保有していた。¶001
なお、Y社取締役の任期は定款により2年と定められており、A・B・Cは平成28年3月23日にY社取締役として重任されている。また、AないしCは、Bの長男がA、次男がCという家族関係にある。¶002
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
早川咲耶「判批」ジュリスト1566号(2022年)154頁(YOLJ-J1566154)