参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
法律名
条数
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
Ⅰ はじめに
平成16(2004)年4月1日に人事訴訟法が施行され、人事訴訟事件の第1審の事物管轄が、地方裁判所から家庭裁判所に移された。それから令和5(2023)年までの20年間に、家庭裁判所の新受件数は、約1.7倍に増加している。これには、人事訴訟事件の移管のみならず、その後に行われた平成25(2013)年の家事事件手続法の施行が大きく寄与しており、さらにはその後の実体法である平成30(2018)年相続法改正、令和3(2021)年物権法改正に併う相続法改正、令和4(2022)年の親族法改正により、家庭裁判所の役割が増大していることの表れであると考えられる。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
増田勝久「家事事件の現状と展望」ジュリスト1606号(2024年)52頁(YOLJ-J1606052)