参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
法律名
条数
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
Ⅰ はじめに
❶最高裁令和6年7月3日大法廷判決(裁判所Web〔令和5年(受)第1319号〕)では、優生保護法(昭和23年法律第156号。平成8年法律第105号による改正後の題名は母体保護法。以下、同改正の前後を通じて「旧優生保護法」という)の規定に基づいて、生殖を不能にする手術を受けたと主張する者が、旧優生保護法の上記規定が憲法違反であると主張して、国に対して国家賠償法に基づく損害賠償を請求し、当該請求権が平成29年法律第44号による改正前の民法(以下、「改正前民法」という)724条後段の期間の経過によって消滅したか否かが争われた。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
香川崇「除斥期間の判例変更の意義」ジュリスト1605号(2024年)61頁(YOLJ-J1605061)