参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
法律名
条数
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
Ⅰ はじめに
2021年3月からの、法制審議会家族法制部会(以下、「部会」)での調査審議を経て、2024年5月17日に「民法等の一部を改正する法律」(令和6年法律第33号。以下、「改正法」、改正法に係る民法の条文は「改正後民」と引用)が成立した1)。本稿は、親権と監護権に関する改正法の内容を紹介する。¶001
部会では、離婚後も父母双方を親権者とすること及びそれを容認する範囲に関して激しく議論された。背景には、①子への虐待やDVの継続へのおそれ、②当事者間の合意に不適切なものがあるおそれ、③親権行使が適時になされず子の利益を害する懸念などがある2)。¶002
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
石綿はる美「家族法改正における親権・監護権の規律の見直し」ジュリスト1603号(2024年)66頁(YOLJ-J1603066)