参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
刑訴法298条2項は、当事者の請求に基づく証拠調べを補充するものとして、「必要と認めるとき」に、裁判所が職権で証拠調べをする権限を認めている。また、刑訴規則208条では、裁判長および陪席裁判官が、訴訟関係人に対して立証を促すことができるとされている。こうした権限の存在を前提に、その職権発動が義務となる場合があるのかという点が、現行法の基本構造に係わる問題として、早くから議論の対象とされてきた。本判決は、次のように述べて、裁判所には、原則として、職権証拠調べの義務および検察官に対して立証を促す義務はないとしつつ、当該事案については、職権を発動せずに直ちに無罪を言い渡した第1審裁判所の措置には、審理不尽に基づく理由不備または事実誤認があるとした。
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
「判批」刑事訴訟法判例百選〔第11版〕(別冊ジュリスト267号)253頁(YOLJ-B0267927)