参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
中国の憲法は、国が愛国主義の教育を実施することを規定している(24条2項)。これは、1982年制定の現行憲法において条文化されたものである。1994年8月には、愛国主義教育の具体的な実施に関する重要指針として、「愛国主義教育実施綱要」が共産党中央委員会によって定められた。¶001
それから25年を経て、建国70周年の2019年11月、「新時代の愛国主義教育実施綱要」(以下「新綱要」)が、共産党中央委員会と国務院から発表された。新綱要は、「習近平の新時代の中国の特色ある社会主義思想(Xi Jinping Thought on Socialism with Chinese Characteristics for a New Era)」、いわゆる「習近平思想」の下での愛国主義教育の在り方を示すものである。愛国主義教育の基本理念、基本的内容に加え、学校教育・社会教育の役割、実施方法・手段、国民意識向上のための方策、党・政府の役割・責任等が、34項目にわたって詳細に定められている。¶002
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
岡村志嘉子「愛国主義教育法の制定」ジュリスト1594号(2024年)89頁(YOLJ-J1594089)