参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
Contents
目次
FONT SIZE
S
M
L
Ⅰ はじめに
米国では、連邦取引委員会(Federal Trade Commission, 以下、「FTC」という)が、日本景表法(以下、「日本法」ともいう)に相当する規制を連邦レベルで行っている。FTC法5条(a)項(1)号1)は、前段で不公正な競争方法を、後段で不公正な行為と欺瞞的行為を違法としており2)、後段のうちの欺瞞的行為の規制が、日本法の不当表示規制に主に対応する。本稿では、FTCによる欺瞞的行為の規制と比較対照することを通じて、日本法(本稿では不当表示規制に焦点を当てる)の特色と課題を考察する。以下、Ⅱで実体法に関わる特色と課題を、Ⅲでエンフォースメントに関わる特色と課題を検討し、Ⅳで総括する。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
早川雄一郎「米国法からみた日本景品表示法の特色と課題」ジュリスト1587号(2022年)62頁(YOLJ-J1587062)