参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
Contents
目次
FONT SIZE
S
M
L
事実の概要
Y(被告・被控訴人=控訴人)は、遠心分離機のメンテナンスや設置等を業とする株式会社である。¶001
X1(原告・控訴人=被控訴人)は、退職した一般職の女性の後任として、紹介予定派遣を経て、平成19年4月からYの一般職として、主として経理事務に従事している。X2(原告・控訴人=被控訴人)は、平成20年10月25日からYの生産管理課において、一般職として勤務している。X2は、入社試験を経て、採用されたが、入社試験では、女性十数名、男性数名の計20名程度が、同じ試験を受けた。Yが、X2に対して交付した雇用条件通知書には、「事務」と記載され、総合職および一般職との文言は記載されていなかった。X2と同じ日に同じ入社試験を受けた男性のうち1名は、検査課の総合職としてYに採用されている。¶002
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
橋本陽子「判批」令和4年度重要判例解説(2023年)199頁(YOLJ-J1583199)