参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
事実の概要
厚生労働省の社会保障審議会に設置された生活保護基準部会が取りまとめた平成25年度報告書を受けて、また、物価の動向を勘案して、厚生労働大臣(以下「大臣」)は、「生活保護法による保護の基準」における「生活扶助基準」を段階的に改定した。この改定(引下げ)は、報告書により示された乖離を解消するための調整(ゆがみ調整)と、物価の動向を勘案して生活扶助基準額を一律に4.78%減額する調整(デフレ調整)とから構成されている。これに対して生活扶助の支給を受けている者が、改定により、生活扶助の支給額を減額する旨の保護変更決定を受けたことから、訴訟を提起したものである。以下では、取消訴訟における裁量権の範囲の逸脱・濫用に関する判断のみ扱う。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
榊原秀訓「判批」令和4年度重要判例解説(2023年)34頁(YOLJ-J1583034)