参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
Contents
目次
FONT SIZE
S
M
L
Ⅰ 課題の設定
本稿の課題は、法制審議会担保法制部会(以下、本稿では単に「部会」という)における検討状況を踏まえて、「集合財担保の在り方」という切り口から、担保法改正の方向性を論じることである。具体的には、集合動産担保・集合債権担保・預金担保を組み合わせた形態を念頭におき1)、かつ、個々の改正提案ではなく「集合財担保の法的構成」という基礎的問題に焦点をあてる。以下では、集合財担保における目的財産をいかに把握するかという問題(Ⅱ)と、集合財担保における担保権をいかに性質決定するかという問題(Ⅲ)を取り上げる。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
和田勝行「集合財担保の法的構成をめぐる議論と今後の方向性」ジュリスト1579号(2023年)22頁(YOLJ-J1579022)