参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
Contents
目次
FONT SIZE
S
M
L
社会の変容との関わりで違憲審査制を論じるという課題を引き受ける際、あり得る幾つかの議論の筋の中から、本稿は、次のような問いの探求を選択したい。即ち、社会の変容の中で違憲審査制も変容したか、違憲審査制が変容した(或いはしなかった)としてそれをどのように評価するか。このように違憲審査制自体の変容に照準すると、「違憲審査の活性化」1)を巡る言説が、まず想起される。本稿も、これを考察の出発点に採る。「活性化」として論じられた現象が、それ以前の違憲審査制の在り方からの重要な変容であったと考えるからである。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
岡野誠樹「司法にとっての『社会』の変容と違憲審査『活性化』のゆくえ」論究ジュリスト38号(2022年)63頁(YOLJ-R0038063)