ジュリスト 1 金銭債権の貸倒損失を法人税法22条3項3号にいう「当該事業年度の損失の額」として損金の額に算入するための要件及びその要件該当性の判断/2 経営の破たんした住宅金融専門会社の設立母体である銀行が放棄した同社に対する貸付債権相当額が法人税法22条3項3号にいう「当該事業年度の損失の額」として損金の額に算入されるべきであるとされた事例 —最二小判平成16・12・24最高裁時の判例 阪本 勝 ジュリスト2005年11月15日号(1301号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 1 収賄の共同正犯者が共同して収受した賄賂についての追徴の方法/2 収賄の共同正犯者が共同して収受した賄賂についてその総額を均分した金額を各自から追徴することができるとされた事例 —最三小決平成16・11・8最高裁時の判例 前田 巌 ジュリスト2005年11月15日号(1301号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 1 過大に登録免許税を納付して登記等を受けた者が登録免許税法(平成14年法律第152号による改正前のもの)31条2頂所定の請求の手続によらないで過誤納金の還付を請求することの可否/2 登記等を受けた者が登録免許税法(平成14年法律第152号による改正前のもの)31条2項に基づいてした請求に対する登記機関の拒否通知と抗告訴訟の対象 —最一小判平成17・4・14最高裁時の判例 高世 三郎 ジュリスト2005年11月1日号(1300号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 事業者が帳簿又は請求書等を税務職員による検査に当たって適時に提示することが可能なように態勢を整えて保存していなかった場合の消費税法(平成6年法律第109号による改正前のもの)30条7項にいう「事業者が当該課税期間の課税仕入れ等の税額の控除に係る帳簿又は請求書等を保存しない場合」該当性 —最一小判平成16・12・16最高裁時の判例 高世 三郎 ジュリスト2005年10月15日号(1299号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 高速道路上に自車及び他人が運転する自動車を停車させた過失行為と自車が走り去った後に上記自動車に後続車が追突した交通事故により生じた死傷との間に因果関係があるとされた事例 —最三小決平成16・10・19最高裁時の判例 上田 哲 ジュリスト2005年10月15日号(1299号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 破産債権者が破産宣告の時において期限付又は停止条件付であり破産宣告後に期限が到来し又は停止条件が成就した債務に対応する債権を受働債権とし破産債権を自働債権として相殺をすることの可否 —最二小判平成17・1・17最高裁時の判例 三木 素子 ジュリスト2005年10月1日号(1298号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 銀行の頭取が信用保証協会の役員と共謀して同協会に対する背任罪を犯したと認めるには合理的な疑いが残るとされた事例 —最二小判平成16・9・10最高裁時の判例 上田 哲 ジュリスト2005年10月1日号(1298号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 同一の敷地にあって一つのリゾートホテルを構成している複数の建物の固定資産課税台帳の登録価格についてされた審査申出の棄却決定の取消しを求める各請求が互いに行政事件訴訟法13条6号所定の関連請求に当たるとされた事例 —最三小決平成17・3・29最高裁時の判例 杉原 則彦 ジュリスト2005年9月15日号(1297号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 公園のベンチ上に置き忘れられたポシェットを領得した行為が窃盗罪に当たるとされた事例 —最三小決平成16・8・25最高裁時の判例 上田 哲 ジュリスト2005年9月15日号(1297号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 1 住民監査請求における対象の特定の程度/2 住民監査請求が請求の対象の特定に欠けるところはないとされた事 —最一小判平成16・11・25最高裁時の判例 増田 稔 ジュリスト2005年9月1日号(1296号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 不動産を目的とする1個の抵当権が数個の債権を担保しそのうちの1個の債権のみについての保証人が当該債権に係る残債務全額につき代位弁済した場合において当該抵当不動産の換価による売却代金が被担保債権のすべてを消滅させるに足りないときの上記売却代金からの弁済受領額 —最一小判平成17・1・27最高裁時の判例 中村 也寸志 ジュリスト2005年8月1-15日合併号(1295号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 清算の結了した株式会社の利害関係人が商法429条の規定に基づき同条前段所定の帳簿及び重要な資料の閲覧又は謄写の請求をすることの可否 —最二小判平成16・10・4最高裁時の判例 太田 晃詳 ジュリスト2005年7月15日号(1294号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 1 保険管理人によって設置された弁護士及び公認会計士を委員とする調査委員会が作成した調査報告書が民訴法220条4号ニ所定の「専ら文書の所持者の利用に供するための文書」に当たらないとされた事例/2 民訴法197条1頂2号所定の「黙秘すべきもの」の意義/3 保険管理人によって設置された弁護士及び公認会計士を委鼻とする調査委員会が作成した調査報告書が民訴法220条4号八所定の「第柑7条第1頂第2号に規定する事実で黙秘の義務が免除されていないものが記載されている文書」に当たらないとされた事例 —最二小判平成16・11・26最高裁時の判例 中村 也寸志 ジュリスト2005年7月1日号(1293号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 放送事業者がした真実でない事項の放送により権利の侵害を受けた本人等が放送法4条1項の規定に基づく訂正又は取消しの放送を求める私法上の権利の有無 —最一小判平成16・11・25最高裁時の判例 中村 也寸志 ジュリスト2005年6月15日号(1292号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 被相続人を保険契約者及び被保険者とし共同相続人の1人又は一部の者を保険金受取人とする養老保険契約に基づく死亡保険金請求権と民法903条 —最二小決平成16・10・29最高裁時の判例 土谷 裕子 ジュリスト2005年6月1日号(1290号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 刑の執行猶予言渡しの取消請求事件について在監者のした特別抗告申立てと刑訴法366条1項の類推適用の有無 —最二小決平成16・10・8最高裁時の判例 井上 弘通 ジュリスト2005年6月1日号(1290号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開