ジュリスト 衆議院小選挙区選出議員の選挙において当選人となった議員が辞職したことにより選挙訴訟の訴えの利益が失われる場合 —最三小判平成17・7・19最高裁時の判例 増田 稔 ジュリスト2006年6月1日号(1312号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 甲が乙を欺いて金員を交付させるに当たり甲及び乙が別途丙を欺いて丙から甲に上記金員を交付させた場合と甲の乙に対する詐欺罪の成否 —最二小決平成15・12・9最高裁時の判例 多和田 隆史 ジュリスト2006年6月1日号(1312号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 裁判官が公訴棄却の判決をし又はその判決に至る手続に関与したことと再起訴後の審理における刑訴法20条7号本文所定の除斥原因 —最一小決平成17・8・30最高裁時の判例 松田 俊哉 ジュリスト2006年6月1日号(1312号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 1 証券取引における適合性原則違反と不法行為の成否/2 証券会社の担当者による株価指数オプションの売り取引の勧誘が適合性原則から著しく逸脱するものであったとはいえないとして不法行為の成立が否定された事例 —最一小判平成17・7・14最高裁時の判例 宮坂 昌利 ジュリスト2006年5月1-15日合併号(1311号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 1 出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律(平成15年法律第136号による改正前のもの)5条2項所定の行為が反復累行された場合の罪数/2 貸金業の規制等に関する法律(平成15年法律第136号による改正前のもの)47条2号、11条1項に違反して無登録で貸金業を営む行為と出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律(平成15年法律第136号による改正前のもの)5条2項の制限超過利息を受領する行為との罪数関係/3 組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律10条1項の犯罪収益等の取得につき仮装する行為と出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律(平成15年法律第136号による改正前のもの)5条2項の制限超過利息を受領する行為とが併合罪の関係にあるとされた事例 —最一小決平成17・8・1最高裁時の判例 藤井 敏明 ジュリスト2006年5月1-15日合併号(1311号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 1 国税の納税者から申告の委任を受けた者が偽りその他不正の行為を行い納税者が税額の全部又は一部を免れた場合における国税通則法70条5項の適用の有無/2 税理士に所得税の申告を委任した納税者が脱税を意図しその意図に基づいて行動したとは認められないとした認定に経験則違反の違法があるとされた事例 —最二小判平成17・1・17最高裁時の判例 増田 稔 ジュリスト2006年4月15日号(1310号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 米国法人の子会社である日本法人の代表取締役が親会社である米国法人から付与されたいわゆるストックオプションを行使して得た利益が所得税法28条1項所定の給与所得に当たるとされた事例 —最三小判平成17・1・25最高裁時の判例 増田 稔 ジュリスト2006年4月15日号(1310号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 前訴及び後訴の各訴因が共に単純窃盗罪であるが実体的には一つの常習特殊窃盗罪を構成する場合と前訴の確定判決による一事不再理効の範囲 —最三小判平成15・10・7最高裁時の判例 多和田 隆史 ジュリスト2006年4月15日号(1310号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 自動車内において覚せい剤を所持した罪と同車内にとび口を隠して携帯した罪とが併合罪の関係にあるとされた事例 —最二小決平成15・11・4最高裁時の判例 多和田 隆史 ジュリスト2006年4月15日号(1310号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 商標登録出願についての拒絶をすべき旨の審決に対する訴えが裁判所に係属している場合に分割出願がされもとの商標登録出願について指定商品等を削除する補正がされたときにおける補正の効果が生ずる時期 —最一小判平成17・7・14最高裁時の判例 森 義之 ジュリスト2006年4月1日号(1309号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 1 町が公の施設を存続させるためその管理及び運営を委託している権利能力のない社団の赤字を補てんするのに必要な補助金を交付したことが地方自治法232条の2に定める公益上の必要を欠くとはいえないとされた事例/2 地方自治法(平成14年法律第4号による改正前のもの)242条の2第1項4号に基づく住民訴訟における請求の放棄の可否 —最二小判平成17・10・28最高裁時の判例 長屋 文裕 ジュリスト2006年4月1日号(1309号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 重篤な患者の親族から患者に対する「シャクティ治療」(判文参照)を依頼された者が入院中の患者を病院から運び出させた上必要な医療措置を受けさせないまま放置して死亡させた場合につき未必的殺意に基づく不作為による殺人罪が成立するとされた事例 —最二小決平成17・7・4最高裁時の判例 藤井 敏明 ジュリスト2006年4月1日号(1309号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 特定の候補者のために将来選挙運動を行う意思を有する者と公職選挙法225条1号及び3号にいう「選挙運動者」 —最三小決平成17・7・6最高裁時の判例 藤井 敏明 ジュリスト2006年4月1日号(1309号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 1 捜索差押許可状及び捜索差押令状請求書が民訴法220条3号所定のいわゆる法律関係文書に当たるとされた事例/2 民訴法220条3号所定のいわゆる法律関係文書に該当することを理由としてされた捜索差押許可状の文書提出命令の申立てに対して刑訴法47条に基づきその提出を拒否した所持者の判断が裁量権の範囲を逸脱し又はこれを濫用したものとされた事例/3 民訴法220条3号所定のいわゆる法律関係文書に該当することを理由としてされた捜索差押令状請求書の文書提出命令の申立てに対して刑訴法47条に基づきその提出を拒否した所持者の判断が裁量権の範囲を逸脱し又はこれを濫用したものとはいえないとされた事例 —最二小決平成17・7・22最高裁時の判例 加藤 正男 ジュリスト2006年3月15日号(1308号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 治療の目的で救急患者から尿を採取して薬物検査をした医師の通報を受けて警察官が押収した上記尿につきその入手過程に違法はないとされた事例 —最一小決平成17・7・19最高裁時の判例 山田 耕司 ジュリスト2006年3月15日号(1308号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 専用実施権を設定した特許権者がその特許権に基づく差止請求をすることの可否 —最二小判平成17・6・17最高裁時の判例 宮坂 昌利 ジュリスト2006年3月1日号(1307号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開