参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
事実
Ⅰ. 当事者等
X(原告):本件労働審判事件の申立人であり、Aに雇用されていたバス運転手である。¶001
X':Xの代理人弁護士(中川拓)。¶002
Y(被告):国。¶003
A:本件労働審判事件の被申立人であり、Xを雇用していた運送会社である。¶004
Ⅱ. 事案の経過
有期契約でAに雇用されていたXは、平成29年3月31日で雇止めされ(同月2日付通知書を同月6日受領)、同年11月2日、長崎地裁に対し、Aを相手方として地位確認等を求める労働審判手続を申し立てた(本件労働審判事件)。その代理人はX'であった。X'は長崎県労連の担当者Gの傍聴を求めたが審判官は認めず、A側の専務取締役らの傍聴は認めた。¶005
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
濱口桂一郎「判批」ジュリスト1564号(2021年)127頁(YOLJ-J1564127)