参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
Contents
目次
FONT SIZE
S
M
L
事実の概要
⑴ X1およびX2(原告)は、自動車学校の経営等を目的とするY社(被告)と無期労働契約を締結し、教習指導員(正職員)として勤務し、定年退職後、Y社の定年後再雇用制度(高年齢者雇用安定法〔以下、「高年法」という〕9条1項の継続雇用制度に該当)に基づいて、Y社と1年の期間の定めのある労働契約を締結し、同契約を数回更新して、教習指導員(嘱託職員)として勤務した。定年退職の前後で、X1らの職務の内容、ならびに当該職務の内容および配置の変更の範囲(以下、「職務の内容」と併せて「職務内容および変更範囲」という)に相違はなかった。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
山川和義「判批」令和3年度重要判例解説(2022年)194頁(YOLJ-J1570194)