参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
Ⅰ はじめに
近年、新聞や雑誌といった既存のニュースメディアに代わり、ニュースポータルやソーシャルメディアなど、インターネットを通じて消費者がニュースコンテンツ(以下、単に「コンテンツ」という)に触れることが多くなっている。ニュースポータル事業者などのニュースプラットフォーム事業者(以下、「PF事業者」という)の登場は、受け取るコンテンツの質・量を増加させるなど、消費者に便益をもたらしている。しかし同時に、PF事業者の力が強大になることで、取材に基づきコンテンツを制作、編集するニュースメディア事業者(以下、単に「メディア事業者」という)のコンテンツを制作する能力や誘因が損なわれて、結果として消費者に悪影響がもたらされることがないか、またそのことが言論の多様性や多元性に影響を与えて民主主義への脅威とならないかとの懸念が、世界的に広がっている。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
武田邦宣「ニュースプラットフォームと競争政策」ジュリスト1598号(2024年)110頁(YOLJ-J1598110)