参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
いわゆる「よど号ハイジャック事件」に関する本件の第1審以来の中心的な争点は、本件ハイジャックにつき、実行行為に加担していない被告人に対して、共謀共同正犯としての罪責を問えるかであった。当事者双方、第1審および原審の裁判所はいずれも、この判断に当たっては、第1審公判において検察官が訴因外で釈明・主張した事実のうち、被告人が、昭和45年3月13日夜に喫茶店「A」における具体的謀議(「第1次協議」)に加わったという事実の存否がとりわけ重要な意味を有するとの基本的認識に立っており、被告人側は、13日夜のアリバイに力点を置いた主張・立証を展開した。
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
「判批」刑事訴訟法判例百選〔第11版〕(別冊ジュリスト267号)252頁(YOLJ-B0267926)