参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
事実の概要
被告人は、昭和55年3月15日、収賄被告事件について勾留のまま起訴され、同年4月7日、別件の収賄被告事件について追起訴された。その後、被告人は、余罪である別件の収賄被疑事実に基づき逮捕され、同月10日勾留された。同月16日、これらの被告事件および被疑事件について選任された弁護人が接見しようとしたところ、検察官は接見指定権を行使した。弁護人が当該接見指定の取消し等を求めて準抗告の申立てをしたところ、原決定(水戸地裁)は申立てを棄却した。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
神田雅憲「判批」刑事訴訟法判例百選〔第11版〕(別冊ジュリスト267号)82頁(YOLJ-B0267082)