参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
事実の概要
X(原告・被控訴人・上告人)は昭和27年1月、Aから甲土地を買い受け、同年2月6日その引渡しを受け、以来甲を占有してきたが、登記名義はAのままであった。Aはその後死亡し、Aの相続人A’が、昭和33年12月17日、甲をBに売却し、同日登記もなされた。その後、Bは、甲をCへの代物弁済に供し、次いで、Cは、Y(被告・控訴人・被上告人)に甲を売却し、Yへの登記がなされた。そこで、Xは、Yに対し、甲の所有権に基づき、YからXへの所有権移転登記手続を求めた。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
村田健介「判批」民法判例百選Ⅰ〔第9版〕(別冊ジュリスト262号)108頁(YOLJ-B0262108)