参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
Ⅰ はじめに
法人等からの寄附の不当勧誘やいわゆる霊感商法等による被害の防止と救済のため、「法人等による寄附の不当な勧誘の防止等に関する法律」(以下、「新法」と表記)及び「消費者契約法及び独立行政法人国民生活センター法の一部を改正する法律」(以下、「改正法」と表記)が、令和4(2022)年12月10日に成立し、令和5(2023)年1月5日に施行された(一部の規定を除く)。新法は、法人などによる不当な寄附の勧誘の禁止とともに、そうした勧誘を行った法人などに対する行政上の措置等を定めることにより、不当な寄附勧誘からの保護を目的としている。また、改正法は、霊感商法等による消費者被害の救済の実効化を目指している。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
菅富美枝「『つけ込み』行為の制御と意思決定の自律性の確保」ジュリスト1585号(2023年)21頁(YOLJ-J1585021)