重要判例解説 刑訴法321条1項にいう「署名」と刑訴規則61条 —最三小決平成18・12・8刑事訴訟法6 岩瀬 徹 平成19年度重要判例解説(1354号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 併合罪関係にある数罪を併合審理して1個の主文による刑を言い渡す場合の未決算入 —最二小決平成18・8・30――最三小決平成18・8・31刑事判例研究 川出 敏裕 ジュリスト2008年2月15日号(1350号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 捜査官が被害者や被疑者に被害・犯行状況を再現させ記録した実況見分調書等の証拠能力 —最二小決平成17・9・27刑事判例研究 寺崎 嘉博 ジュリスト2007年11月15日号(1345号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
ジュリスト 違法な手続または証拠能力のない証拠と関連性を有する証拠の証拠能力 —最二小判平成15・2・14刑事判例研究 池田 公博 ジュリスト2007年7月15日号(1338号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
重要判例解説 捜査機関が被告人方玄関ドア付近を被告人の承諾を得ずにビデオカメラで撮影して得たビデオテープについて、その証拠能力を肯定した事例 —東京地判平成17・6・2刑事訴訟法1 亀井 源太郎 平成18年度重要判例解説(1332号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開
重要判例解説 かすがいに当たる児童淫行罪を起訴せず、児童ポルノ製造罪とその余の児童淫行罪を別々に起訴することの可否 —東京高判平成17・12・26刑事訴訟法2 川出 敏裕 平成18年度重要判例解説(1332号)掲載 2022年 10月27日 10:00 公開