参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
法律名
条数
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
文献引用時に用いる段落番号を表示します。
Contents
目次
FONT SIZE
S
文字の大きさを変更できます
M
文字の大きさを変更できます
L
文字の大きさを変更できます
事実の概要
Aは乗用車を運転中に道路を横断中のBに衝突し、Bは死亡した。Aと自賠責保険契約を締結していたY保険会社(被告・控訴人=被控訴人・上告人)は、Bの最終的な相続人であるX(原告・被控訴人=控訴人・被上告人)に対して自賠責保険金として1809万2496円を支払った。¶001
Xは上記支払額以上の損害賠償額が存在するとして、自動車損害賠償保障法(以下「自賠法」)16条1項に基づき、Yに対して損害賠償額の残額の支払を求めて訴えを提起した。Yは、自賠法16条の3第1項が規定する支払基準は、裁判所の判断を拘束すると考えられ、この支払基準に基づいて保険金を支払ったものであり、すでに損害賠償額全額を支払済みである等と主張した。¶002
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
福田弥夫「判批」保険法判例百選〔第2版〕(別冊ジュリスト271号)64頁(YOL-B0271064)