参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
事実の概要
処分行政庁Y(被告・被控訴人)は、X(原告・控訴人)が平成26年分および平成27年分の市県民税の本税および延滞金の合計8万3000円(以下、併せて「本件滞納税」という)滞納していた市県民税について、令和2年6月12日付けで、A銀行B支店のX名義の普通預金(以下、「本件口座」という)について8万3660円(振込手数料を含む)に満つるまでの金額の差押処分(以下、「本件差押処分」という)をした。このうちの、A銀行に対する債権差押通知書の送達時である令和2年6月15日における本件口座の残高6万6986円について差押えの効力が生じ、同預金債権が取り立てられた。これに対して、XはYに対し本件差押処分についての審査請求をしたが、YはXの審査請求を却下する裁決をした。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
鶴田 滋「判批」社会保障判例百選〔第6版〕(別冊ジュリスト269号)96頁(YOL-B0269096)