参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
Ⅰ はじめに
EUの炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment Mechanism, CBAM)が、2026年からの本格適用に先立ち、2023年10月1日から、対象事業者に報告義務を課す移行期間を開始し、関係企業が対応に追われている。CBAMは、EUの気候変動対策の柱の一つである排出量取引制度(Emissions Trading System、ETS)の下で、カーボンリーケージを防止するための措置と説明され、ETS並みの負担を輸入品に求め、輸入品の製造過程における温室効果ガス(以下「GHG」)の排出量データの収集を求めている。カーボンリーケージとは、排出規制が不十分な国の産品への代替が発生し、むしろ地球全体でみて排出が増加してしまう現象1)と説明される。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
米谷三以「CBAMへの対応を考えるための法的分析」ジュリスト1602号(2024年)68頁(YOLJ-J1602068)