参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
事実の概要
細部を簡略化すると、以下のとおりである。X(名宛人・被審人・原告・上告人)、A、B、C、Dの5社(いずれも東南アジア所在)は、その製造販売するブラウン管について価格カルテルの合意をした。価格カルテルの対象となったブラウン管は、J、K、L、M、Nの5社(いずれも東南アジア所在)が、それぞれ、購入した。J~Nは、それぞれ、東南アジアで、ブラウン管を基幹部品とするブラウン管テレビを製造し、日本以外に向けて販売した。J~Nのそれぞれの親会社Jp~Npは、いずれも、日本に所在していた。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
白石忠志「判批」経済法判例・審決百選〔第3版〕(別冊ジュリスト268号)14頁(YOLJ-B0268014)