参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
Contents
目次
FONT SIZE
S
M
L
令和6年4月18日、「景品類等の指定の告示の運用基準について」(以下「本運用基準」という)は消費者庁長官決定により改正された(以下「本改正」という)。本改正により、「買取りサービスが景品表示法の規制対象となった」などと言われることも多いが、本稿では、その表現が厳密な意味において適切であるか否かも含めて、本改正の経緯等も踏まえつつ解説をしていく。¶001
以下、法律名を示さない条文は、不当景品類及び不当表示防止法(昭和37年法律第134号。以下「景品表示法」という)の条文を示している。¶002
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
渡辺大祐「買取りサービスと景品表示法」ジュリスト1601号(2024年)82頁(YOLJ-J1601082)