参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
事実の概要
X(債権者・相手方・抗告人)とその夫Y(債務者・抗告人・相手方)は、平成24年に婚姻し、翌年2月に長男Aを、平成27年10月に二男Bをもうけた(以下、A・Bを併せて「本件子ら」という)。Yは、Xおよび本件子らと同居していたが、令和2年8月、本件子らを連れて転居し、Xと別居した。和歌山家庭裁判所は、同年12月、Xの申立てに基づき、本件子らの監護者をXと指定し、Yに対して本件子らをXに引き渡すよう命ずる審判(以下「本件審判」という)をした(令和3年3月29日確定)。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
渡部美由紀「判批」令和5年度重要判例解説(2024年)122頁(YOLJ-J1597122)