参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
事実の概要
Y(被告・被控訴人・上告人)は、平成28年、X(原告・控訴人・被上告人)に対して、Yが所有する土地の明渡しおよび同年4月1日から上記土地の明渡し済みまで1か月52万0542円の割合による遅延損害金(以下「本件損害金」という)の支払いを命ずる判決を得て、同判決は確定した。そこで、Yは、平成30年1月12日、上記判決を債務名義とし、本件損害金の平成29年5月26日時点における未払額199万8209円の支払請求権などを執行債権(請求債権)として、Xを債務者とする動産執行の申立てをした。Yから申立てを受けた執行官は、平成30年1月25日、Xが所有する物資搬送装置一式(以下「本件動産」という)を差し押さえた。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
山木戸勇一郎「判批」令和5年度重要判例解説(2024年)118頁(YOLJ-J1597118)