参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
Contents
目次
FONT SIZE
S
M
L
事実の概要
昭和28年6月、訴外Aが、父X(原告・被控訴人・上告人)に無断でXの印章を持ち出し、Xの所有する甲不動産につきXからAへの贈与契約書を偽造して自己への所有権移転登記手続をした。ついで、同年7月に、AとY(被告・控訴人・被上告人)との間で、訴外BがYに対して負う債務を担保するため甲不動産に根抵当権(以下、「本件抵当権」という)を設定する契約が締結され、その旨の登記(以下、「本件抵当権設定登記」という)がされた。¶001
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
佐久間毅「判批」民法判例百選Ⅰ〔第9版〕(別冊ジュリスト262号)72頁(YOLJ-B0262072)