参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
はじめに
宍戸「日本国憲法のアイデンティティ」では、これまで5人の論客をお招きしまして座談会をしてきましたが、本日はその最終回として興津さんにおいで頂きました。本座談会の前半は、広い意味でのグローバル化と憲法のアイデンティティに関わる課題についてご議論いただき、後半では、この連載を振り返りながら、憲法のアイデンティティについて議論させていただきたいと思います。¶001
興津本日はどうぞよろしくお願いいたします。私の専門は行政法ですが、行政法のグローバル化や、正統性や公私の区分など行政法学あるいは公法学の基礎理論にも興味を持っています。¶002
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
宍戸常寿(司会)・興津征雄(ゲスト)・赤坂幸一・大河内美紀・西村裕一・林知更・山本龍彦「グローバル化と憲法のアイデンティティ」論究ジュリスト38号(2022年)168頁(YOLJ-R0038168)