参照する
法律用語
六法全書
六法全書
法律用語
選択してください
法律名
例)商法
条数
例)697
検索
キーワード
参照
有斐閣法律用語辞典第5版
検索
← 戻る
有斐閣法律用語辞典第5版
← 戻る
段落番号
FONT SIZE
S
M
L
Ⅰ. はじめに
図書館における「貸出記録」と「貸出履歴」という用語について、両者は明確に区別して用いられているわけではない1)。¶001
貸出記録とは、図書館資料の貸出し、返却、督促、予約業務において用いられる情報であって、利用者に資料が貸し出される際に記録される、①対象資料、②利用者、③返却期限に関する記録のことをいう。記録方法は、図書の裏表紙の内側などに貼付されるブックポケットに収納されるブックカードに記録する「ニューアーク式」、貸出券・ブックカード・返却期限票から構成される「ブラウン方式」など、「紙」に貸出記録を記す方法が長年用いられてきた。¶002
この記事は有料会員限定記事です
この記事の続きは有料会員になるとお読みいただけます。
新保史生「図書館における貸出記録・履歴の保存とプライバシー」ジュリスト1566号(2022年)130頁(YOLJ-J1566130)